間引きして4日目。葉も大きくなってきましたそして、
双葉の間から、本葉が見えてきました
本葉が4~5枚になったら追肥をします。まだかな~

にほんブログ村 ランキングに参加してます。良かったらクリックお願いします

23日金曜日に間引きをしました。
間引き前の様子
間引き後 すっきりしました
間引いたものは、持ち帰って頂きました
かいわれ大根みたいな感じで少しピリッとしておいしかったです
生長を楽しみながら、食べる楽しみもあってなかなか順調ですよ

にほんブログ村 ランキングに参加してます。良かったらクリックお願いします

芽が出て、2日目。双葉が開いて、葉色も黄緑から緑色になりました。
一日一日の変化をみるのが楽しみです
花を苗で植えつけることは良くありますが、最近は種から植物を育てるという
ことがあまりなかったので、生長過程を改めて観察するのが新鮮な感じがします
家のベランダなどちょっとしたスペースがあったらお子さんと一緒に育てて観察すると
楽しいと思います
「双葉が開いたら生育のよいものを残し、株間が3~4㎝になるように間引き、株元に
軽く土寄せする。」
明日やってみようと思います!

にほんブログ村 ランキングに参加してます。良かったらクリックお願いします

現在進行中の現場です。
家の後ろの部分です。雑草が生え、水はけも悪くて悩んでいらっしゃいました。
手入れが楽に気持ち良く過ごせるように、雑草を土ごと取り、防草シートを敷いて
砂利を敷く予定です
N様、お待たせしており、すみません。工事再開しましたのでよろしくお願いします

にほんブログ村 ランキングに参加してます。良かったらクリックお願いします

17日に「入善フラワーロード」に行ってきました
土曜日は冷たい風も吹き、冬のような気温でしたが、スイセンや咲き始めの
チューリップが綺麗でした。
パンフレットより
「白銀に輝く広大な北アルプスのパノラマを背景に、色とりどりに織りなす絨毯の
ように一面に咲き誇るチューリップのほ場は、入善町が全国に誇る春の風物詩です。」
チューリップは最近の寒さでまだ一部しか咲いていませんでしたが、上記の通り、公園で
咲くチューリップとは違った景色で、心に春の爽やかな風が吹いたようでした
17日はウェルカムイベントが行われており、町をあげてのイベントでとてもあたたかい感じがしました。
チューリップはこれからが見頃になると思います。
また訪れたいなと感じたお気に入りスポットとなりました

にほんブログ村 ランキングに参加してます。良かったらクリックお願いします

今年は、野菜作りに挑戦しようと思います。樹木や花だけでなく野菜もご提案できるように
まずは自分でも栽培に挑戦です。
今日はラディッシュの種をまいてみました
ラディッシュは1ヶ月で収穫できる初心者向き野菜だそうです。
まずはプランターを用意して、プランターの底が見えなくなる程度に黒曜石パーライト(鉢底石の
代わりとして使用)を入れました。
培養土を入れます。
割り箸を使い、条間10㎝、深さ1㎝のまき溝を2本つくります。
種はこんな感じです。
けっこう小さいです。ここからラディッシュができるなんて不思議だな~
1㎝間隔に種をまき、その後軽く土をかけ、手で押さえます。
その後たっぷり水やりをしました。
芽が出るのが楽しみです
その後をレポートする予定です

にほんブログ村 ランキングに参加してます。良かったらクリックお願いします

ただ今、工事中のお庭です。
完成イメージパースは
ご夫婦と娘さん2人のご家族のお庭です。コンセプトは「家族が集まる庭」。
皆が庭に出るのが楽しくなるようなお庭になるように設計しました。
タイルテラスの真ん中には、記念の手形が入る予定です
完成が楽しみですね
N様、ご迷惑おかけしていますが、もうしばらくお待ちくださいませ

にほんブログ村
4月はツバキやコブシに続き、サクラやモクレンなどの花木が一斉に開花する、1年中で最も華やかな季節です。
しかし、この時期は暖かい日と寒い日が交互に訪れ、また、1日のうちでも気温の差が大きい傾向があるので寒さに弱い植物に関しては注意が必要です。
【病気・害虫の防除】
気温が上がると、病害虫が一斉に活動し始めます。早期発見、早期対処しましょう。
【植付け、植替え】
常緑樹の移植や植付けができます。
【芝生管理】
春を迎え、休眠していた芝も活動を開始する時期です。雑草が見つけやすい時期でもありますので、大きくならないうちに見つけ次第、こまめに取り除きましょう。
【一年草花壇の管理】
花がらを摘んで種をつけないようにし、次々と花を咲かせましょう。葉や茎に付着した花がらが腐ると、病気が発生することもあるので、こまめに行います。
【家庭菜園】
4月は家庭菜園にとって、夏、秋までの栽培のよしあしを決める大切な時期です。サクラが散って、遅霜の心配がなくなったら、本格的な準備に入り、5月の苗の植え付け時期に備えましょう。
今日は最高気温が20℃の予想だそうです。先ほどラジオで現在18℃だと
言っていました今日は朝から現場に出ていたのですが、あったかくて動くと
汗ばむぐらいでした。街の景色も一気に春めいてきた感じです
こんな日は外に出て、作業したくなりますね。私も今からまた外に行ってきます!

にほんブログ村
富山地方気象台によると、昨日2日、富山でのさくらの開花が観測されたそうです。
平年より6日早く、昨年より3日遅い開花だということです。
満開になるのが楽しみですね
私はここ数年、富山県中央植物園の「ソメイヨシノと夜桜観賞」を楽しみにしています。
今年は4月8日~11日まで開催されるそうです。
この日は、夜の9時半(入園は9時まで)まで開園しており、なんと無料で入園できます。
おすすめですよ~

にほんブログ村